アクアシティお台場で女性アンドロイドが館内説明をしてました。
月別: 2018年8月
安宅丸
徳川家 伝説の巨船と言われる「安宅丸」に乗ってきました。
浜松町駅から10分程歩いて日の出桟橋に着きました。
乗り場は大きく2手に分かれているが小さい方の売り場になります。
チケットを買ってから30分くらいあるので待っていようと思ったのですが
切符は青海までの片道切符です。(本当はお台場に着くと勘違いしてました)
小さい方の売り場には待合所がなく有料の茶店のようなものがありました。
座るところくらいあればいいのに・・・・。
しようがないので隣のシンフォニーの待合場に少しお世話になりました。(m(__)m)
👆こちらがシンフォニーの乗場 👆これが安宅丸の乗場
広々としてクーラーも効いてるのでゆっくり休めます。
すると結構シンフォニーの乗船客ではない人がいたようで時間が経つと人がパラパラと席をたっていました。
やがて乗船時間の13時25分になったので席をたとうとしたら
妻がスマホのゲームの途中で少しまってくれというので2,3分待った。
すぐ隣なので歩いても1分くらいなので13時28分くらいに乗り場に着いたと思う。
出航時間は13時30分で2,3分前だ。
おっと誰もいない・・・・・そんなに他の人は早く乗船したのか?
定員500名の船で出航まであと2分だというのに人の姿が見えない。
船に乗る直前、妻が人の姿を確認したようだ。
「いた いた 中にいるよ」とほっとしたのは束の間。
確認できたのはスタッフの姿だった。
前も後ろも人がいない状態で大勢のスタッフに丁寧な挨拶をされながら船に乗り込んだ。
まっまっ まさかの貸し切り状態。(夫婦二人だけ)
船内を誰にも気を使わずにぐるぐる回って写真を撮りました。
ソラマチの一心堂本舗
ソラマチの一心堂本舗の店内におもしろい動画があったので思わず録画。
(音声は自分で編集したもの)
野口鮮魚店
本所吾妻橋駅近くの野口鮮魚店に行ってきた。
錦糸町へのお墓参りの後12時半くらいに店に電話をして状況を聞くと
今ならまだ入れるが魚が無くなった時点で店を閉めるとの話を聞いた。
(ラストオーダーは14時なので余裕はあったのだが・・・・)
20分程歩いて着いたが、外の椅子に10人くらい待ち行列ができていた。
結構待つのかと覚悟を決めていたが、10分もしないうちに席に座ることができた。
上 海鮮ちらし 1,430円(税抜き)を頼んだ。
シャリが他の店と比較すると多いらしいので食べる自信の無い人は
初めにシャリを少なめでと注文するようにとメニューに書いてあった。
シャリを少なめで注文しておいた。
今日は炎天下を歩いて夏バテ気味だったのでビールも飲む気がしなかったのが残念だった。
食べ始めたら体調が戻ってきたのでやっぱりビールと一緒に食べたかったが・・・・
とても美味しくいただけた。
支払いは現金のみなので注意!!
結構、TVでも放送されているようだ。
ソラマチに行く時に遭遇したゴーカート軍団?
店に向かう途中で電線が無かったので撮影
かなりそうみたい
TuneCoreで 販売していた「かなりそうみたい」を
DLmarket で販売しています。
よかったら聴いて下さい。
高血圧
最近は血圧が高くなった為、晩酌を控えている。
今日は少しだけ飲めるようになった(妻の許可)ので楽しい夜になった。
前回の書込み同様、歳のせいかそれほど量は飲めなくなった。
適度な酒は血圧に良いとの話があるがどうなのか?
とりあえず高血圧に効くとネットでうたっている運動でもしよう。
寝た気がしない
夜、けっこう水を飲むので明け方4時か5時にトイレに起きてしまう。
歳のせいか・・・・。
その後、6時に起きるまで寝たのかどうかよくわからない状態が続き
結局は寝た気がしない。
仕事中に特には眠くはならないので寝てるのだろうか?
DVD2AVI でwavファイルができない
以前は何も考えなくてもDVD2AVIを実行すればwavファイルが出力されていたが
久々に実行してみるとwavファイルが出力されていない。😂
Audioの設定を確認してもwavファイルの出力になっているようだ。
試しにLow,Mid,High の設定を変更して実施してもかわらない。
ネットで調べてみるとどこからかのバージョンを境にwavが出力されなくなったとの記事があった。
でも昔はwavファイルが出力されていたのでそんなはずはないのだが。
もう少し調べてみよう・・・・・
そろそろ夏バテ
朝の通勤時に駅まで向かうまでに汗ダラになり
駅に着く頃にはアゴから汗がしたたり落ちる。
この暑さはいつまで続くのだろう。
そろそろ夏バテな感じで身も心もヘトヘト。
こんな状況で4年後のオリンピック・パラリンピック開催国に相応しいのかやや疑問だ。