TuneCoreで 販売していた「かなりそうみたい」を
DLmarket で販売しています。
よかったら聴いて下さい。
カテゴリー: 音楽
Electri6ity の格納フォルダ(6)
Native Instruments社からまたメールがきた。
返信がないが解決できたのかという問合せだった。
おかげ様でという状況ではないが余計なことは書かないで解決した旨を伝えた。
(役に立たなかったというのが本音だが・・・・・)
今後の事もあるかもしれないので・・・・・
First In First Out [02]
アメリカ人の方に聞いてもらったら
全然違った英語に聞こえるらしい・・・ かなりショック
http://www.tarosmusicroom.com/music/suzutaro_music_ts01.html
As I began . . . to make you understand, so you said no . . . to be.
本当はこれを唄っているのに・・・・・
I can’t figure out the right answer.
It’s impossible to make you understand.
Things are not always what they appear to be.
Electri6ity の格納フォルダ(5)
クリプトン・フューチャー・メディア社からソフトを全ていれなおしたらとの案がでた。
それなら別のPCでインストールしてみようと試みた。
KONTAKT 5 PLAYER と Native Access をインストールした後、ログイン
なんと正常に音を鳴らすことができた。
なんで自分のPCでうまくいかなかったのかよくわからんが
何故かログインユーザー名を変更したところうまくできた。
何を悩んでいたのかわからなくなってきた。
望んでいたこととは違っていたが
修正できたきっかけはクリプトン・フューチャー・メディア社からアドバイスだった。
とても感謝している。😄
Electri6ity の格納フォルダ(4)
Native Instruments社からメールがきた。
「問題を解決するため、インターネットを介した遠隔操作によるサポートをご提案いたします。」という内容だった。
ただし、」平日の11時~17時にかぎるらしい。
その為に仕事を休めということか・・・・。
電話番号が書いてあったのでとりあえず内容を伝えてみよう。
シリアルNo.を再度登録したいだけなので・・・・・。
Electri6ity の格納フォルダ(3)
Native Instruments社から
Native AccessのNot InstalledタブにElectri6ity を表示する方法を教えてもらった・・・・・が失敗に終わった。
それどころか再登録できなくなってしまった。
音源を鳴らせない!!!
再登録について問合せのメールを出した。
クリプトン・フューチャー・メディア社からは
ライブラリーを用意していただきそれを使って登録せよとの指示があった。
そのライブラリーは購入時のものと何が違うか等を問合せ中。
なにしろダウンロードに10時間以上かかるので・・・。
このところ毎日メールでやりとりしている。😓
Electri6ity の格納フォルダ(2)
Native Instruments社に問合せている最中。
(毎日やりとり中)
1. Electri6ity Libraryが格納されているフォルダ構成が悪い可能性があるのでドライブ直下に配置するよう
→ 実施したが変化無し
2. フォルダに含まれるデータが破損または損失している可能性が考えられるので、
もともとあった場所に戻して正常に動くことを確認するよう
→ 実施したが変化無し
3. Electri6ityの設定を一からやり直す場合、Electri6ityをアンインストールして、
Native AccessのNot Installedタブに表示させなければならない。
Native Instrumentsの製品であればWindowsコントロールパネルから
アンインストールするでよいが、Native Instruments社製以外のものは
各音源ライブラリメーカーのサポートに確認するよう
→ クリプトン・フューチャー・メディア株式会社に問合せした結果
上記に関しまして、以下のナレッジを含め、KONTAKT/KONTAKT PLAYER、
また、その他、NATIVE INSTRUMENTS社 製品自体の仕様に関しまして、
ご不明な点がございます場合には、お手数かとは存じますが、
NATIVE INSTRUMENTS社テクニカルサポートさままでお尋ねくださいませ。
とたらい回しになりそうな感じ・・・・・・
さらに以下の確認をクリプトン・フューチャー・メディア株式会社に問合せ中
→ NATIVE INSTRUMENTS社テクニカルサポートへ問合せた結果、
解決策が再度、Electri6ityの設定を初めから行うということしかないようです。
(明確な回答がありませんでした)
そこで新たに確認ですが、Electri6ityはダウンロードした後、
DTMのVSTプラグインフォルダに格納したのみで
特にインストールした覚えはないのですが間違いないでしょうか?
音源側からは上記のNATIVE INSTRUMENTS社テクニカルサポートからの指示には
特に対応することはないという認識になりますでしょうか?
First In First Out [01]
英語でうたった録音を最近知り合ったソルトレークシティーのRyanさんに聞いてもらった。
かなり繰り返し聞いてくれたようだ。
I can’t figure out the right answer.
It’s impossible to make you understand.
Things are not always what they appear to be.
と歌ったはずが・・・・
As I began . . . to make you understand, so you said no . . . to be.
と聞こえるようだ。😂
発音の練習がかなり必要だと痛感。
Ryan
Thank you for listening to it repeatedly.
I keenly realized the weakness in my English pronunciation.
Electri6ity の格納フォルダ
インストールしたPCのCドライブの容量が危険な状態になった為、
ライブラリーの格納場所をC:ドライブからD:ドライブに変更した。
Native Access を立ち上げてドライブを変更すると
「Installation failed」が表示され先に進めなくなってしまった。
只今問合せ中・・・・・・・・
Session Keys Grand S のアップデート
購入したピアノ音源(Session Keys Grand S) のアップデートを実施すると
Session Key Grand S のフォルダを選択した時点でエラーになってしまう。😅
(データが破損しているかのメッセージがでている)
メーカーに問合せた結果、以下サイトのアップデータで試すようにとの事で実施。
結果は変わらず。
改善されない場合は、
Session Keys Grand S 1_3U_Win → Resources → Session Keys Grand S の中に入っている各フォルダを、
Kontakt に登録されているSession Keys Grand S に上書きするようにとの事で実施。
結局、V1.3 へのアップデートは何が変わったかよくわからん。🙄
◆SessionKeys_GrandS_1_3U_Win.zip
https://33.gigafile.nu/0625-b9c1e6f1f8f6660d2db8856be8c1942d6